kandorikoのブログ

ハイコンセプト時代の「ドラマ系」エンジニア。 

ハイコンセプト時代の『ドラマ系エンジニア』

思い込みの『ミス』を防止するため・・・その2

「思い込みのミス (ポカミス)」。

この解析をしたのが、2017年12月(もう5年前!?)でした。

 

この時から、いろいろな方から

「ミスの中で、一番ヤッカイなのが思い込みのミス」って

私と同じことを言う人に出会いました。

 

みんな同じことで困る んだよなぁ~・・・って。


5年前の、解析記事は下記。

kandoriko.hateblo.jp

申し訳ないですが、この時の結論

諸事情で記載していませんでした (会社でアイデア出し会をしたので、結論は隠していました)。すでに5年前。時効なので、私の個人的意見として、解析結果を記載しておきます。

みなさんのご意見と、、、同じかな?、違うかな?が気になります。

もし、読まれた方で、ご感想をお持ちの方は。返信をいただけると嬉しいです。

 

では『解析の結果』です。
・18万5千語をグラフ化すると、キーワードの島が約4つできる。

 A. 情報/判断/脳

 B. 頭/混乱/勘違い/煩雑

 C. ルール/プロセス(徹底/教育/手順/段階、など)

 D. 脳の中の情報・判断材料

この4つの島をつないで、文章を作ってみると。

下記①~⑥が導きだされる。

 

【思い込みのミス防止には、次の2つの手段しかない。 】

【③ ルールの徹底                】

【⑤ 人からの注意                】

【 どちらも、「判断」 をする時・・・がポイント    】

 

詳細
① ミスは、頭の中が混乱・勘違いしているときに、発生する。

② 先入観は、知識に結びついている。

③ 判断時。ルール・プロセスの徹底は、ミス防止につながる。

   事前の「教育」も、回避につながる。

④ 怖いのは。そのルール・プロセスが、時には「ミス原因」になる。

  例:複雑なルール、情報不足

⑤ 人から注意してもらうことは、ミス防止になる。

⑥ 思い込みのミスは、この時点では「対策」「方法」が
       つながっていない(結び付きがない)。
  「経験」も繋がらない。← 思い込みのミス、経験でも防げない!?

 

以上が解析結果でした。

 

これを「どうしたらいいんだろうね~?」と友人と話をました。

 

「上記の結論を提示して、各自で考えてもらって。

 それぞれ「僕は/私は、こう思う」って出してもらうしか、ないのでは?」

 

これしか、、、、道がなさそう。 だから、

「思い込みのミス」は「難しい社会課題」なんだろうね~♪

って。

 

期待されて読まれた方。

あたりまえのことで、すみません。

 

でも、これは18万5千語から導き出された、みなさんのミス防止の共通点。

 

みなさんのご意見と、、、同じかな?、違うかな?が気になります、、、ので。

もし、読まれた方で、ご感想をお持ちの方は。返信をいただけると嬉しいです。